こんにちは。長野県松本市にある学習塾 八木塾です。
2024年12月7日(土)に、松本・塩尻の教室に在籍している中学3年生の生徒さんを集め、受験決起会を行いました。その様子をお知らせします!
当日の様子
令和7年度長野県高校入試に向けて、八木塾では初めて中3生の決起会を開催しました。初の決起会には、7月に開催された「教育セミナー」で講師をしていただいた大澤一通先生をお招きし、社会が求める人物像や能力についてお話しいただきました。また、入試に向けた具体的な勉強方法を、生徒たちはグループワークを通して学びました。
特に勉強会では、教わった勉強方法をその場で実践し、生徒たちの勉強意識を改革することができたと感じています。長野県の入試日程に関する説明では、生徒自身の入試日程を再確認するとともに、八木塾の講師から受験までの残り時間を有効に活用するためのスケジュール作成方法についてもアドバイスを行いました。
今回の決起会では、3~4人を一組としてグループワークに参加してもらいました。レクリエーションでは、グループが一丸となり入試問題に挑戦してもらい、初めて会う生徒同士が意見をまとめ、一つの答えを導く難しさやコミュニケーションの大切さに気付いてもらえたのではないかと思います。
会の最後には、保護者様への感謝の気持ちや受験に向けた目標をお手紙に記し、受験へのやる気を高めることができました。受験まで残りわずかではありますが、お子様の頑張りを温かく見守っていただけると幸いです。
八木塾では今後もお子様や保護者様にとって有益な会を定期的に開催していきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
当日をふり返って~感想~
当日参加してくれた生徒さんから、沢山の感想を頂きました!何名か抜粋して掲載します。
Aくん
家族への手紙や、勉強とは何か、幸せな人生について普段あまり考えないことについて考えれた。他校の人と積極的にコミュニケーションを取って話し合うことができて、コミュニケーションの大切さを知れた。もう受験まで100日切っていると知って、危機感を持ったので、今日聞いた勉強法を使っていきたいです。
Sさん
これから受験にどんどん近づいていくので、自分的には気持ちが下がっていたんですが、大澤さんの話を聞いて、これから自分がやるべきことは何か、これから大切にすべきものは何かなど人生の話もまぜながら話を聞くことができて本当によかったです。勉強のやり方など一日の生活をふり返ってすきま時間を見つけて勉強をすることがとても大切だと改めて気付くことができたと思います。今回の大澤さんの話をきいて、将来の自分は、人のために考えることができるような人になりたいです。
Oさん
学校が違って話したことがない人と同じチームで最初は少し緊張したけど、だんだんと緊張がとけて、自分の意見を言ったり、聞いたりして楽しむことができた。アウトプットとインプットやレコーディング学習が大事だというのが分かったので、普段の勉強でもやってみようと思いました。記録が大事だと思ったので、細かいところまで記録して今後に活かしたいです。
Oくん
効果的な学習や、学習の意義について考えることができた。今まで関わりの無かった他校の方と知り合えた。学習の目的や、意味を知ることができた。失敗を恐れずに高校生活と残りの中学生活を過ごしたいなと思いました。失敗したことで得られる成長を大切に生きていけたら良いなと思った。
Hくん
いつも家でやるよりも自分の中で身についたという感じがしてとても有意義な時間にできたと思った。クイズでは、自分の分からないところが分かりとてもよかった。今日までやってきた学習方法を少し変えてより自分に身につく勉強方法にしていけるようにしていきたいと思いました。入試対策についてよく知れたのでそれを生かしてこれから受験に向けてより勉強に励んでいけるようにしていきたいです。
受験まであとわずか
参加した生徒の皆さん、1日お疲れ様でした。約半日という短い時間の中でも、生徒さん一人ひとりたくさんの成長が見られました。
受験までの残り時間はあとわずかですが、1日1日を大切に、一緒に頑張っていきましょう。