夏期講習をR7.7月28日~8月28日に行いました。こんにちは、春日井市にある八木塾です。
毎日とても暑い中、生徒さんも熱心に夏期講習に取り組んでくれました。
保護者の皆様におかれましても、スケジュールの調整や送迎、お子様の体調管理など、講習実施にあたりご協力いただきありがとうございました。

さて、今回は、夏期講習の感想を少し紹介いたします。
夏期講習の良かった所は?☺
苦手教科を解説してくれてよかった。1・2年の復習や小テストなどをやったことが良かったです。わからないところもすぐに聞けて良きです。
中学3年生
毎日勉強を決まった時間に集中して行えたことです。自分で時間を決めずに勉強をすると、集中が切れてしまったり、勉強を始める時間がばらばらになってしまったりするのでよりよくできたと思います。また、自分からは手がつけづらい英語も夏期講習のおかげでほぼ毎日行っていたので夏休み前と比べて英文を読めるようになりました。
高校3年生
通常授業ではやり切れなかったことが夏期講習で終わらせることができた。家よりもいい環境で勉強することができた。
中学1年生
塾に来るまでに運動ができた。毎日勉強する習慣がつけれたこと。苦手な科目や単元に積極的に取り組めたことで、できるようになったことや得意になったことが増えたこと。
中学3年生
学校から出されている課題をめちゃ頑張れた。部活が終わったあとすぐあるのできつかったです。塾に行くと勉強がたくさんできた。次の冬期講習もがんばりたいです。
中学1年生
自分の分からなかったところを、ていねいに解説してくれたり、分かるようになるまで教えてくれるところが良かった。他にも、自分に合わせたレベルの勉強をさせてくれるのも、とても良かった。夏期講習を通して今まで苦手だったところもできるようになったから良かったです。
中学3年生
この夏期講習で、自分が頑張れたことは?
自分がわからなかったところを中心に、苦手な教科や分野を克服するために色々な問題を解いたり、できなかった問題をできるようになるまで解いたりして頑張った。
中学3年生
課題。英語とかは特にです。Unit4とか単語をいっぱい。数学も分からなかったのを分かるように勉強しました。
中学1年生
苦手だった科目や単元に積極的に取り組むこと。応用問題や入試問題にも手を付けること。勉強量を増やすこと。
中学3年生
去年の小学校の時は家でのんびり過ごしていて夏休みの課題もやる気が出ずやろうとしても教えてくれる人があまりおらず苦労をしたけれど、夏期講習でわからない時、すぐに教えてくれる先生のおかげでやるきがでていつもより早く終わらせることが出来た。
中学1年生
英語と数学です。英語は夏休み中に英検を受けたため、それに向けて演習や、英作文、単語を学習しました。また、数学は先生が問題プリントをつくったりしてくれたのでそれをやっていました。
高校3年生
苦手な分野も避けずに解けるようにした。夏期講習以外の間にも自習室に行くことを心がけた。
中学3年生